こんばんわ~(=゚ω゚)ノもう9月にはいりましたね~、最近ようやく夜涼しくなって少しずつ過ごしやすくなってきました。このまま残暑も来ずに過ごしていきたいですね~
さて、それでは今夜もお腹がすいたので、、、
豚の角煮
を作りましたー!
大好物です!はいっ(笑)いや~仕事終わりにスーパーに行ったら豚の肩肉が100gでなんと89円という驚異のお値段!これは買うしかないと思って買っちゃいまいた(笑)
それと今日は家に帰ってからもいろいろとやることが多かったので、お肉を見たとたんに「角煮にしよう!」と思ってこのメニューに、、、
材料も少なく、調味料さえ把握していれば後はひたすら放置するだけで勝手においしく出来上がるので忙しい時にも手間をかけず作れるのでめっちゃいいです!
ではでは、作っていきましょー!

まず茹で卵を作っておきます。
次に豚肉を適当にカットし軽くした味で塩、コショウをしておきます
※下味の意味ですが、味をつけるという目的ではなくお肉自身の旨みを引き出すという目的で行います。これをするのとしないのでは味が全然違いますので必ずやってください。

お肉の表面に焼き色を付けていきます。全体がきつね色になるまで焼いていきます。
※こうすることでより旨みを引き出すことが出来るので仕上がりが一段とおいしくなりますよ~^^

焼き色が付いたら鍋にいれ肉が軽く被る程度の水を入れます。水を入れたら
酒 :大6
醤油 :大4
味醂 :大4
はちみつ:大2
大根、ゆで卵、しょうが、八角一欠、花椒を加え落し蓋をして1時間ほど煮詰めていきます。
※大根、しょうが、はちみつにはたんぱく質分解酵素が含まれているため、お肉が柔らかく仕上がります。
1時間たったら完成です!
、、、、、写真を、、、取り忘れてしまいました、、、、、、すいませn
なので仕上がった状態をお見せできないのですが、、とにかくおいしかったです(*´Д`)!
お肉がほろほろに柔らかく、味もめっちゃしみててご飯チョーすすみます!
先ほども書いたように忙しい時にも並行して作れる一品なのでぜひ作ってみてください^^
それでは、今日も一日お疲れ様でした~(=゚ω゚)ノ