
①ボンゴレロッソとは
「ボンゴレ」とはそもそもイタリア語で「二枚貝」の意味を指します。よくお店などで似たようなメニューでボンゴレ・ビアンコいうメニューを見たことがあると思いますがどちらも二枚貝、すなわちアサリを使ったパスタとなります。
ビアンコで「白」、ロッソで「赤」という意味でボンゴレ・ビアンコはクリームや白ワインのみで作ったパスタに対しボンゴレ・ロッソはトマトソースをベースに作ったパスタのことを指します。
②ボンゴレ・ロッソの材料
・パスタ 1人前(100g)
・アサリ 8~10粒(多ければ沢山アサリの旨みが出ます!)
・ニンニク 1かけ(つぶし)
・白ワイン 50cc
・トマトソース レードル一杯分(トマトソースはこちら)
・オリーブオイル 適量(大1ほど)
・パスタ湯(塩分濃度1%) 適量
③基本のボンゴレ・ロッソの作り方
1.フライパンにニンニクとオリーブオイルを入れ弱火でじっくりきつね色になるまで香りを移していく。
2.香りが移ったら強火にし、アサリをを入れ白ワインを50cc加えます。そのままアサリに蓋をしアサリが開くまで待ちます。
3.アサリが開いたら一旦アサリを取り出して白ワインを煮詰めます。煮詰まったらトマトソースをレードル1杯分加えて軽く煮詰めます。
4.パスタを茹でます。パスタは通常より1分早くアルデンテに茹で上げます。
5.パスタが茹で上がったらザルでよく切りソースに加えます。フライパンに火をかけパスタ湯を加えて軽くソースを煮詰めパスタにソースを吸わせます。
6.味見をし味が整っていたら盛り付けて完成です。
いかがだったでしょうか?イタリアでは定番のパスタ料理のボンゴレ・ロッソ。アサリの旨みがトマトソースにしっかりと溶け込んで間違いなくおいしい1品。材料や工程はそれほど難しくないのでご家庭でも作りやすいパスタですね!
良かったらぜひ一度作ってみてください!
↑最近発売されたYOUTUBEで動画投稿をされているRopiaさんの料理本です。とても分かりやすくシンプルに解説されているのでおススメな本です!